近年増え続ける逆流性食道炎とは
逆流性食道炎は強い酸性の胃液や、消化中の食べ物が胃から食道へと逆流し、食道に炎症が起きて胸やけや痛みなどが起きる病気です。食道と胃のあいだには下部食道括約筋という筋肉があり、食べ物を飲み込むときは開き、食べ物が胃に入った後は食道へ逆流しないように閉じる動きを繰り返しています。逆流性食道炎はこの下部食道括約筋の逆流を止める力が弱まったり、胃酸が増え過ぎたりすることで起こります。
問診の後、内視鏡検査で食道に炎症がないか確認します。がんや他の病気との見極めが難しい場合は、病変部分の組織を採取し、検査に回して診断します。
逆流性食道炎は薬を服用することで症状がおさまります。薬をやめると再び症状があらわれることがありますので、医師の指示に従って服用してください。また、食生活や姿勢を正すことも、病気の根本的な治癒につながります。
逆流性食道炎は再発しやすい病気です。自覚症状がなくなっても、食事や生活習慣に気をつけ、医師・薬剤師の指示に従って薬を飲み続けることが大切です。
ご予約・ご相談はお気軽に
大阪・吹田で痛みの少ない胃カメラ、内視鏡なら野中内科クリニック。ピロリ菌の診断・除菌や、最近増加している逆流性食道炎の診断・治療なども積極的におこなっております。